Doctor
優聖会理事長 安形省吾

患者様とのコミュニケーションこそが一番大切だと考えています。
カウンセリングとは、医師が考える施術方法を患者様に話をして終わり、ではありません。
きちんと患者様のお話を伺い、お悩みやご希望、ご不安な点について話をすることが大切です。
まずは、もちろんカウンセリングだけで構いませんので、お気軽にご来院下さい。
進化する美容医療を日々取り入れ、スタッフに共有しています。

美容医療の世界は日進月歩です。
他の医師との意見交換やセミナー・学会・勉強会への参加を積極的に行っています。
また、そこで得た知識をスタッフへフィードバックし、クリニック全体のレベルの向上に努めています。
確かな技術と知識


得意施術
二重整形 | 鼻整形 | フィラー注入(ヒアルロン酸・ボトックス) | 糸によるリフトアップ | 美容皮膚科
経歴
略歴
平成14年 | 大阪医科大学医学部医学科:入学 |
---|---|
平成22年 | 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局 小児先天奇形を中心に、形成外科領域の数多くの施術を行う。 |
平成23年 | 守口敬任会病院:入職 |
平成25年 | 東住吉森本病院:入職 地域密着型の病院の形成外科医として、一人一人の患者様とのコミュニケーションを大切にしながら、形成外科領域全般の施術を行う。 |
平成27年 | 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職 顎顔面外科学会所属医として顔面骨骨折を中心とした形成外科領域全般の施術を行う。 同年、形成外科専門医取得 |
平成27年 | 同上:助教就任 |
平成28年 | 東住吉森本病院:入職 |
平成28年 | 同上:医長就任 医長として、従来通り形成外科領域全般の施術を行う傍ら、後進の育成に努める。 |
平成30年 | プライベートスキンクリニック:入職 現在に至る。 |
所属
- 日本形成外科学会 専門医
- 顎顔面外科学会
- 創傷外科学会
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
性格・趣味
有難いことに、患者様からは良く「優しい」とか「なんでも相談しやすい」とおっしゃっていただきます。私自身も出来る限り不安な気持ちを取り除きたいと考えていますので、患者様との施術前のコミュニケーションを大切にしています。
趣味は今年誕生した息子と遊ぶことです。どんなに疲れていても、奥さんや息子の顔を見ると疲れが吹き飛びますね。結婚し、子供が出来るまでは正直趣味らしい趣味といえば食べ歩きくらいだったのですが(笑)
Doctor
形成外科部長 加藤健太郎

私は美容医療に携わって20年近くになります。
二重などの目元の整形、鼻の整形(プロテーゼ挿入、鼻尖縮小、小鼻縮小など)、小顔(フェイスリフト)手術、豊胸手術、ワキガ手術、包茎手術、臍形成手術、植毛手術、注入治療(ヒアルロン酸、ボトックス)など様々な美容外科手術に取り組んでまいりました。この間に、二重形成は5000件以上、鼻の整形は3000件以上、注入治療は5000件以上の執刀をおこなってまいりました。
また、他のクリニックで治療を断られることが多い他院での修正治療に関しても、できうる限り対応させて頂いております。そのため、東海地方や北陸地方、九州からも様々なお悩みの患者様にご来院を頂いております。
プライベートスキンクリニックの形成外科部長・技術指導医と致しまして、皆様の「自然な美しさ」のお手伝いをさせて頂ければと考えております。
全ては患者様の満足のために

私は美容外科医という仕事は、患者様の満足をもってのみ成功とみなされると考えています。ですので、患者さまにご満足頂けなければその治療は失敗だと考えています。
私はそういったご満足頂けなかった患者様方から決して目をそらさず、逃げずに、誠実に対応をしてきたという自負があります。
治療前のカウンセリング、施術、施術後のアフターフォロー、その3つがそろって初めて患者様にご満足いただけると思います。
施術をしたら終わりでは決してありません。患者様一人一人に寄り添い、気軽に経過の診察にお越しいただくことが出来るようなクリニックにしてまいります。
美容医療のプロとしての責任

この間に美容医療を取り巻く環境は大きく変わりました。
一昔前まではいわゆる切る手術が主流でしたが、近年ではより気軽に、ダウンタイムも少ない切らない治療法が主流になってきました。
その結果、美容医療を受けることに対するハードルが一昔前に比べ下がり、今日では非常に幅広い年齢層の方が美容医療を受けられています。
また、インターネット技術の発達により、多くの美容に関しての情報が氾濫しており、中には誤った情報なども見受けられます。
私たち美容医療に携わる者は、プロとして正しい情報を正確にお伝えすることが使命だと考えております。
近年では、技術指導医として後任の育成にも取り組んでおります。
当院の医師に対してはもちろんのこと、他院の医師に対しても美容外科手術についての知識・技術の指導を行っております。たとえ他の医療機関の医師であっても、包み隠さず、オープンに私の持つ知識・技術を指導しております。
それはこれだけ多くの美容クリニックが氾濫する中で、少しでも多くの患者様に満足して頂きたい、そのためにはきちんとした知識・技術を持つ美容外科医が増えてほしいと考えているからです。
これから美容医療を受けようと考えている方へ
まずは一度カウンセリングにお越し頂ければと思います。カウンセリングの中でお悩みやご希望、ご予算等についてじっくりお話をお聞かせ下さい。その中で最適だと考える方法をご提案させて頂きます。
美容医療は、医学上すぐに受けなくてはならない治療ではありません。ですので、一度私どものご提案を持ち帰っていただき、じっくりと検討して頂いても構いません。
また、一つのクリニックで決めるのではなく、複数のクリニックでカウンセリングを受け、信頼できる医師・クリニックを見つけることも大切です。カウンセリングの際にはどういうところが気になっているのか、どういう自分になりたいのか、具体的な治療の流れやリスクなど疑問点は全て質問してください。きちんと納得してから治療を受けることが何よりも大切なことだからです。
皆様が「より良い自分」に出会うことが出来るようこれからも最善を尽くしてまいります。
経歴
略歴
平成13年 | 近畿大学医学部:卒業 |
---|---|
平成13年 | 大阪医科大学医学部付属病院形成外科入局麻酔科を経て |
平成14年 | 神鋼病院形成外科勤務 |
平成15年 | 大手美容外科勤務 |
平成17年 | 大阪AGA加藤クリニック開業 現在に至る。 |
平成23年 | 大阪AGA加藤クリニック開業 現在に至る。 |
所属
- 日本形成外科学会 正会員
- 日本再生医療学会 正会員
- 日本抗加齢医学会 正会員
- 国際抗老化再生医療学会 正会員
Doctor
医師 徳井 琢

所属
- 医学博士
- 日本形成外科学会 専門医
- 日本美容皮膚科学会 会員